スポンサーサイト

一定期間更新がないため広告を表示しています

スポンサードリンク * - * * - * -




長男作品展@年長

今週末は、長男の保育園で毎年1回行われる作品展へ。

年少から年長まで、各自廃材を自由に使って、思い思いのものを作ります。

作品展1

ユウは、いつものことながらなかなか作るものが決まらず(作りたいものは色々出てくるものの、他の子がすでに作っていたり、どうやって作ればいいのか思い浮かばず迷ってしまっていた様子)、最終的には「クリスマスツリー」に決まったのは作品展直前の月曜日。冷や冷やしましたが、一応、写真右上部に写っているものが彼の作品。いやー、間に合ってよかった(笑)

担任から「決まらないんです・・・」と言われた週末。他の子と同じものを、同じように作りたがる長男なので、他の子と被りにくいものを色々考えて、ヒントを出したのですが、おかげで独自の発想で作れたようです。手先を使って、モノを作る作業、もっと家でも取り入れたいと思います。

自画像@長男年長

絵は、やっぱりみんな似たような感じに。大きい紙に絵の具で描くのは初めての経験だったので、どうだったか聞いてみたものの「忘れた」といつもの返事(涙) まぁ、我が家の血筋ではアートな才能は皆無だと思うので、とりあえず楽しんで描いているのであればよしとしましょう。

それにしても、自由画もみんな同じような構図・同じようなシーンを描いていて、飛びぬけて下手な子も上手な子もいないのが不思議。5〜6歳ともなれば、もっと個性的で独創的な絵を描いてもいいだろうに・・・ついつい毎回同じ感想を抱いてしまいまう作品展でした。

 

 

novembre * 長男5Y * 23:06 * comments(2) * -




長男、音楽発表会

日曜日は、長男の音楽教室の発表会でした。

年に一度、毎年秋に行われるこの発表会は、地域で一番大きいホールで開催される、かなり大掛かりなイベント。長男たちも、2ヶ月ほど前から発表会で演奏する曲の練習に取り組んできました。

教室では両手弾きの練習がメインですが、発表会の曲は片手のみ。なーんだ簡単じゃん♪と思っていたら・・・・・4曲くらいつなげたメドレーでけっこう長いうえに、スピードも速い!しかも。。。左手でプログラムボタンを次々と変えていかなくてはいけない!(エレクトーンなので)

我が家は私も夫も経験者ではないので、楽譜を見てもすぐにわかるわけではないため、予想以上に難しく、最初の頃は親も子も???という感じ。徐々にみんな上達はしてきたものの、事前集合練習でもイマイチの出来栄えで、発表会ギリギリまで親同士の会話は「どうしよう〜〜、うち全然弾けてない(T_T)」「足ひっぱっちゃうかも」という嘆きばかり(苦笑)

なので当日はかなりドキドキでしたが、子どもたちは大勢の観客を前にしてもけっこう平気なようで(リハーサルのほうが緊張してたような・・・)、本番ではみんなばっちり決めてくれました。(まぁ、20数人で弾くので、ちょっとくらい間違えても気づかれにくいし^^;なんとかなってしまうということもありますが)

長男発表会2

約1時間半くらいの発表会の間、親と離れた座席でおとなしく他の人の演奏を聞けるのか??という心配もありましたが、これもまた何とかなるものですね。後半はさすがにダレていたものの、走り回ったりうるさくすることもなく、比較的お行儀よくしていて一安心(普段のやんちゃぶりからは想像できないほど・・・)

年上のお兄さん・お姉さんたちの上手な演奏も、いい刺激になったかな?

「やめたい」とは一度も言わず、無事ここまで続けてこれたので、これからもゆったりのんびり、マイペースに続けていけたらいいなぁと思っています。

みんな、お疲れさまでした!☆

 

novembre * 長男5Y * 23:09 * comments(2) * -




登園自粛のお知らせ

「インフルエンザの足音・・・」というエントリーを書いてから1ヶ月ちょっと。幸い、家族全員まだかかってはおらず、最近ちょっとその存在を忘れかけていたのですが(忘れるなってwww)、

 

とうとうきちゃいました。「登園自粛のお願い」!!!

 

三連休明け、お迎えに行くといつになく人が少ない。「今日はみんな早かったんですか?少ないですねぇ」と尋ねたところ、「隣のクラスで6人、年少さんで7人・・・園全体で16人が少なくともインフルエンザでお休みだったんです」と(@@)

先週金曜日はそんな話まったく出てなかったので、ほんとびっくり。

この週末は夫がずっと仕事で私も忙しかったので、横浜ばーばにヘルプに来てもらっていたのですが、子供たちがインフルのときじゃなくてほんとうによかった。せっかく来てくれてるのに看病じゃ・・・ねぇ^^;

 

とはいえ、子どもたちを見てくれる人がいない状態で登園自粛というのは辛いところ。

さすがに保育園なので、強制休園ということはありませんが、明日はさらに人少ないんだろうしなぁ。。。休ませるべきかしばし悩んで、色々と調整も試みましたが、私も夫もこういうときに限って超多忙。残念ながら二人とも休めそうにないので、本人が熱を出さない限りは登園させることにしました(もちろん、子どもがインフルになったら強行突破で休みますが)まぁでも、これでかからなかったらある意味すごいぞ>息子

やっぱり気温が下がってぐっと寒くなってきたので、ウィルスが猛威をふるってるようですね。みなさまもお気をつけて〜〜!!

novembre * 長男5Y * 22:31 * comments(2) * -




家遊び with 5歳児

「負のスパイラル」の記事をUPしてからちょうど1週間。極力一緒に遊ぶ時間をとるようにした成果か、この1週間は比較的穏やかに過ごすことができました。

日が短くなって、保育園から帰ってきてから外で遊ぶということができなくなったため、遊び足りないのも子どもの不満の一因になってるのかな・・・と思って。

どんな遊びをしていたかというと、

  • 言葉遊び・・・「やさい」「から始まる言葉」などテーマを決めて、思いつく限りの言葉を言っていく。私が書き取っていると、長男自ら「ぼくが書く!」と頑張って書いてくれるので、ひらがなの練習にもなって一石二鳥(笑)
     
  • ひらがなかるた・・・紙を適当な大きさにきって、あ〜んまで書いて(子どもに書いてもらって)、言葉をつくる。二文字だけ、とか、三文字だけ、とか。
     
  • ボールなげ・・・布製のボールを使ってキャッチボール(ドッチボールのときも)。エレクトーンの練習に応じて回数が増えるしくみ。曲の難易度に応じて回数を決めておき(割り箸に曲名と数字を書いてペットボトルに入れておき、くじ引きする)、弾けたらボールを投げてあげる。
     
  • 廃材工作・・・ダンボールや牛乳パックを使って一緒に製作。

いずれも、「一緒にやる」のがポイント。「ついていてほしい」「みてほしい」という気持ちが強いから、「これで遊んでてね!」とその場を離れてしまうと楽しくなさそうだったので、もう、腹をくくって一緒に遊ぶことにしました。ご飯や寝る時間が30分くらい遅くなってもいいや!と。

ただ、割をくったのが次男。

まだ一緒に遊べないし、下手に手を出すと長男に怒られてしまうので、ちょっとかわいそうなことをしたかな・・・その分、たくさん抱っこして、スキンシップはとっていましたが。。。

まさに、あちらを立てればこちらが立たない。

長男次男両方の愛情を満たしてあげるのって、思ったより難しい。まだまだ未熟な母ちゃんですが、ちょっとずつ学んでいきたいと思います。

 

novembre * 長男5Y * 23:08 * comments(4) * -




就学時検診

いよいよ我が子が小学生になるんだなぁ・・・ということを実感する、『就学時検診』。当然のことながら平日に行われるので、前もって休みを取り行ってきました。

(でも、そういうときに限って、下が熱を出す・・・orz 実家にも頼めなかったので、仕事パンパンで休めない!と言っていた夫が何とか休んでくれて本当に助かりました。最悪、検診キャンセルになるとこでした)

同じマンションの人とてくてく歩くこと10分弱。大人の早足なら5分程度かな?広い校庭と古い校舎の、比較的大きな小学校です。

受付を済ませ、広い体育館に入ると・・・椅子、少なっっ!! 

「え?!これだけしかいないの?」と皆びっくり。70人もいません。前年までは80人以上いて、全学年3クラスだったのに、来年度新入生から初の「2クラス」となるとのこと。30人弱*3クラスがよかったのに・・・・と嘆いてもどうすることもできず。改めて、少子化を実感しました。

子どもたちは親と分かれ6年生女子に手を引かれ、各種健康診断(内科・歯科・視力・聴力)と知能テスト。先輩ママのアドバイスもあり、当日朝自分の名前を書く練習を何回か行っておいた成果か(?)、緊張することなくすべてこなした模様。「〜〜っていう問題だったよ」と後で教えてくれました。

その間、親たちは、約1時間の入学説明会。年間行事や入学にあたって準備するものなど、様々な説明を受けたことで、「小学生の親」となる心構えが少しできてきた気がします。

入学前までに家庭で準備をすることとしては、

【生活面】

  1. 返事や挨拶がきちんとできる

  2. 自分の物、他人の物、みんなの物を大切にすることができる

  3. 一人で服を着たり脱いだりすることができる

  4. トイレの型が違っても用が足せる

  5. 自分の名前が言える

  6. 友達と仲良く遊ぶことができる

  7. ゆっくり落ち着いて自分が思っていることを話せる

【学習面】

  1. 自分の名前を読めて、書くことができる(ひらがな)

  2. 箸や鉛筆を正しく持てる

  3. 1〜10までの数を、物と対応させることができる

  4. ひらがなが読める(かんたんな絵本を読む)

  5. はさみ、のりを使える

  6. 静かにお話を聞くことができる

大体大丈夫だと思うけれど、問題は「落ち着きのなさ」だな。。。どうやったら、5歳児に「落ち着き」を習得させられるのでしょうか(泣) 入学前までにゆっくり考えたいと思います。

 

novembre * 長男5Y * 20:51 * comments(4) * -




運動会2009

今年はなんと、長男・次男の保育園が同じ日。

当日朝まで雨が降っていて、長男は順延かな〜と思っていましたが(次男は体育館でやるので雨天関係ナシ)、9時過ぎから晴れるという天気予報だったので、1時間遅れの10時から決行することに。

おかげで、長男の運動会⇔次男の運動会、計5往復くらいしちゃいました・・・orz

s-2009 10 03 030

写真やビデオを撮るだけだったら、夫婦で分担すればいいのですが、次男は保育園に入園して初めての運動会、長男は保育園最後の運動会とあっては、「両方見たい!!」というのが親心。両方の会場にいる友人と連絡を取り合いつつ、行ったり来たり。文字通り「奔走」です。

s-2009 10 03 189

走るのが大好きで、かけっことリレーに注力していた長男。去年に引き続き、今年もなかなかの走りを見せてくれました。でも、年長さんの見せ場のひとつである組体操&バルーンが、中途半端にしか見れなかったことが悔やまれる・・・。開会の時「グラウンドの状況が悪いので最後のほうにやる」と言っていたので油断していたら、「お天気がよくなってきたので、予定どおりの順番でやります」と・・・。その連絡が来たときにはまだ次男の会場にいたので、ダッシュしたけれど間に合いませんでした。*゜(ノД`)゜*。.

去年まではお弁当あり、14時くらいまでの運動会だったのですが、一部父母からの意見(?)により今年から突然午前中のみとなった運動会。やや物足りなさの残る内容でしたが、これも時代の流れなのでしょうか・・・盛り上がっていたのは、最前列に陣取った我々一団だけだったかも^^;

まぁ、ともかくとして、子どもにとっても私のとっても(爆)いい運動になった、秋の運動会でした♪

 

 

novembre * 長男5Y * 20:36 * comments(0) * -




10月の作品

保育園での製作の時間がニガテ、というユウ。

このまま苦手意識がついてしまうとかわいそうなので、横浜ではフリーペインティングができるところに連れて行ったり、実家でたくさん絵を描かせてやったり、一緒に折り紙をしたり、自然に「つくる」時間を多くとるように心がけてみました。

作品は、IKEAで買ってきた安い額縁に入れて飾ったり、写真を撮って保存したり。

そうすることで、どんどん意欲もUPしてきたらしく。

 

先日、「黒い画用紙ほしいなー」というので何に使うのかと思ったら、折り紙で作ったハロウィンのかぼちゃを貼って、また額縁に入れてもらいたいとのこと。

ハロウィン

早速ハンズで画用紙を購入。その日のうちに、作ったのがこちら。右の人らしきものは「おばけ」、左上の白いのもおばけ。黄色いのはお星様だそうです。

上手下手ではなく、「保育園で取り組んだ製作を家でもやってみたい」 「おかあさんに見せたい」と思ってくれたことがうれしくて。何度言っても片付けはしないし(せめて糊とハサミはしまってくれ〜〜!)、部屋は散らかる一方となりますが、一生懸命取り組んでる姿は、微笑ましい。

まだまだ次男に邪魔されながらではありますが、家庭でのわずかな時間を使っての「製作」。これからも一緒に楽しんでいきたいと思います。

 

novembre * 長男5Y * 23:33 * comments(2) * -




NGワード

今日の夕方は長男と大バトル。

頭を冷やすために今は別室にひとりお篭り。あ〜〜イライライライラ・・・

なんでそんなバトルになったかというと。

***

まず、保育園にお迎えに行った段階で、「おかーさんなんて、だいっきらい!!」

(ヤツは、お迎えのときにご機嫌なことは稀。早ければ「早すぎる」、遅ければ「遅すぎる」、その他「おやつのときにこないで!」「テレビ見てるのにこないで!」・・・とりあえず、理由をつけて、泣きべそをかくか、ぶーっと唾をはきかけ威嚇するか、鞄や水筒を投げつけてくるか、するのです。一日の疲れが、どっと出る瞬間orz)

今日は、害虫(イラ。別名 電気虫)が出たせいで園庭開放がなく、お友達が誰も外で遊んでいなかったのが気に障った模様。(ちなみに、雨が降っていて遊べなくても、私のせいにされます・・・(−−#)

その後、次男を拾って帰宅。次男の園でひとしきり遊んだせいで、お気に入りのテレビ番組(NHK教育の「ぜんまいざむらい」)が始まってしまったことでまた不機嫌に。「おかーさんのせいだ!!」

私が食事の支度をしている間、恒例のつまみ食いをしていたのですが、そのうち「(朝食用の)ドーナツ食べたい」と。。。「もうご飯できたから、ドーナツはまた明日の朝食べようね」と言ったら、案の定ブチ切れてくれました。このあたりで、私の堪忍袋はそろそろ限界に近づきつつあったので、少し頭を冷やそうと息子から離れ目をつぶりました。すると・・・

 

「ボクなんか死ねばいいんでしょ」

「ボクが死ねば、ラクになるんでしょ」

 

・・・・・・過去何度かこのようなセリフを吐いたことがあり、その度に「いかに言ってはいけない言葉か」「お父さんやお母さんがどれくらいユウのことを愛していて、この言葉にどれだけ悲しむか」など言い聞かせていたにもかかわらず、またこのセリフ。以前相談所で相談したときに、こういうことを言うときはあえて反応しないほうがいいと言われていたので、しばらく無視を決め込んでおきました。すると、繰り返す繰り返す・・・・

10回目くらいで、ぷっちーーーーーーーーーーん!!!!とキてしまいました。

大人気ないかもしれないけれど、このNGワードはどうにもこうにも我慢できず。思わずどっかーーんと爆発してしまいましたとさ。

***

わざと怒らせて反応をみようとしているのか、気を引くために怒らせたいのか、すっごく悪いことをして「それでも好きだよ、味方だよ」と言われることを確認したいのか。長男が意図するところはわかりませんが、まだまだ未熟な私には、こういった長男の態度をおおらかに受け入れたり、ひどい言葉を聞き流したりということがうまくできません。ひとしきり怒ってしまったあとは、すごく反省するんですけどね。怒り出すと止まらなくて・・・・(泣)

相談所では「こういう性格の子なんだと思います」と言われましたが、子は親の写し鏡ですから、やはり私に非があるのでしょう。子どもは、ちっとも悪くない(はず)。長男がこういう言葉を遣い、ひどい態度をとる原因を我が身の中に見つけ出し、直していきたいと思います。

超ーーームカつく5歳児(に限りませんが)を育てているみなさま。爆発しないように、感情を抑えるいい方法がありましたら、ぜひご教授くださいませ。。。

 

novembre * 長男5Y * 20:04 * comments(8) * -




いきものいろいろ

ちょっと前まではワンコ+金魚3匹だけだった我が家。

いつの間にやら

  • カブト2匹(オス・メス)
  • アメンボ数匹
  • メダカ数匹
  • 金魚4匹
  • セミ
  • アマガエル

が加わっていました...............orz

セミは、あまりにも短い命でかわいそうなのですぐに逃がしてやり、アマガエルは「おかあさんが怖いっていうから、玄関の外におくね。これならいいでしょ?」と懇願され、一応家の外。

あぁ、男の子だなぁと思っていたら、ここ何日かでメダカ⇒アメンボ⇒新しく加わった金魚、の順に死んでいき、とうとう今朝、もとからいた金魚3匹すべて死んでしまいました。。。寿命というよりはちょっと病気っぽかったので、新しく加わった金魚が原因だったのかな。(金魚すくいでおなじみの「和金」だと、寿命は7〜8年くらいだそうです)

数年育てていた金魚が死んでしまい、ちょっと喪失感ありの私に対し、肝心の息子は、悲しんではいたものの、まだ「死」ということがよくわかっていない様子。すぐにあっけらかんと「次はカメがいい!」と言っていました(苦笑)

 

さて、次に我が家にやってくるいきものは、何になることやら・・・・・?

 

 

novembre * 長男5Y * 23:58 * comments(4) * -




目下の悩み

男の子を育てるのって難しいなぁと実感している今日このごろ(まぁ、今に始まったことではありませんが)。

目下の悩みは、長男が勝手に家から出て遊びにいってしまうこと!

昔ならいざ知らず、最近はイナカといえどもぶっそうだし、まだ未就学児なので目を離すのは不安です。頭ごなしに叱らず、外に一人で出て行くことの危険性を説明したりしているものの、本人の頭の中で、

  • マンションの周りで虫さがし⇒すぐ近くだから安全
  • マンションから道路1本挟んだ公園のため池で魚釣り⇒マンションのベランダから見えるから安全

という図式が出来上がっているらしく、なかなか言うことを聞いてくれません。

公園で
(普段極力付き合うようにしてるんですけどねぇ・・・。これが問題の池。)

私が夕食の支度をしているときに、「ご飯できるまで行って来る!」と言い残し止める間もなく飛び出していってしまったり、3人(私+長男+次男)で昼寝をしていてふと目覚めると長男が消えていて玄関の鍵が開いている・・・といった具合。

周りのママ友に聞いてみても、同じような行動する子は他にいないらしく・・・

 

小学校に上がると行動範囲も広がって、親から離れていろんなところに行くようになるとは聞いているので、ちょっと早く自立の芽が出てきただけだと歓迎すべきことなのかな?でも、何かあったときのことを想像すると、心配でたまらないし。

ひとりじゃなければ(近所の子と一緒とか)まだいいのだけれど、一人のことが多いし。うーん、どうしたらいいものか、悩ましいです。。。

 

novembre * 長男5Y * 20:36 * comments(0) * -




このページの先頭へ